fc2ブログ

記事一覧

日本の外交手腕(2)-外務省の仕事は大変なんだ!私腹を肥やして何が悪い!(2)-外務省『小林祐武』の告白(1)

現在、機密の事項に使うため、
領収書が不要で、

チェックもなく、

制約なく支出可能な

経費の報償費(機密費)があるのは、

官邸と外務省だそうです。

その官邸の機密費から、

多額のお金が、

選挙のたびに、与党議員に、

国会対策で、野党議員に、

渡される事を、

『塩川正十郎』が、財務大臣の時、

うっかり口を滑って言っていまい、
問題となりましたが、

後で、「忘れた。正確な記憶が無い。」と、
訂正して、

結果、うやむやになりましたが、

官邸では、常識だそうです。

外務省の報償費(機密費)は、

首相が、外遊時の経費や、

国の事務、事業を円滑、
効果的に遂行するため、状況に応じて、
その都度の判断で、使用する経費で、

北朝鮮の拉致被害者の帰国費用など、

外国とのやり取りに使うので、

突然の事が起きたりするので、

あらかじめ予算がつけにくいので、
外務省の報償費(機密費)は、
必要な制度です。

外務省の報償費(機密費)は、
年間55億7千万円以上の予算が付きますが、

外務省で、実際に使われるのは、
年間77億円以上で、

内訳は、海外報償費(機密費)が、37億円以上、
東京の本省での報償費(機密費)が、19億円以上、
残りの21億円以上が、
官邸に上納されると言われています。

外務省には、このような、
グレーゾーンの多額のお金があるので、

外務省機密費流用事件以外にも、

外務省では、不祥事が絶えません。

ただし、外務省は、基本的には、発覚する前に、

極秘裏に処理する事が多いので、

世間にばれず、闇に消えるお金が多いのですが、

中には、バレル事もあります。

外務省元課長補佐『小林祐武』が、

25年間の実体験を、告白した、

【私とキャリアが外務省を腐らせました
汚れ仕事ザンゲ録】によると、

外務省元課長補佐『小林祐武』は、

外務省タクシー代水増し請求事件の詐欺罪で、

逮捕される前まで、

外務省のお金の流れが、全て明らかになると、

歴代の首相の闇の部分に、

光が当たってしまうので、

上からの圧力がかかると考え、

逮捕されないと、安心していたそうです。

『小林祐武』は、逮捕されて、

留置場で、一緒になった郵便局員から、

3千円のふるさと小包便を、
食べて逮捕されたと聞いたそうです。

その時、『小林祐武』は、

外務省なら、

横領額が、

十万円以下なら、クビにもならないし、

百万円前後なら、懲戒免職、

刑事告発されても、

金を返金すれば、

起訴猶予になる事が多いので、

郵政公社の厳しさに、驚いたそうです。

ちなみに、『小林祐武』は、裁判の結果、
懲役2年、執行猶予つきの有罪判決と軽い罪でした。(続く)
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

ジャンルランキング

ランキング

クリックすると、点が入るらしい

ランキング

最新記事 

カテゴリ

鳥 (4)
魚 (5)

プロフィール

ムーミン

Author:ムーミン
生まれは、福岡、
育ちは、大阪、
現在、秋田市で、
動物病院を開院。

長年、
水族館、動物園で、
獣医師として勤務していました。

短期間ですが、
犬猫行政、
食品衛生業務も
しました。

その後、
長年、
東北、沖縄の
動物病院で勤務しました。

大阪に住んでいた時、
ジュニアリーダーをしていたので、
キャンプなどの指導などをしていました。

旅が好きで、バイクや車で
北海道や東北、関東などを、

野宿しながら、放浪しました。

そして、
海外14カ国を、放浪し、

海外の複数の動物園や水族館で、
研修しました。

詳しくは、
別のブログ「あっちこっち雑記」で。

祖先は、醍醐源氏の末裔で、
福岡県八女市黒木の
猫尾城の城主を
していました。

先祖は、足利尊氏と戦い、
多々良浜の戦いでは、
敗戦しましたが、

筑後川の戦いなど、
最終的には勝利し、

3代将軍足利義満まで、九州を治め、

中国の「明」と、貿易をしていました。

詳しくは動物病院HPで。

学生時代、
生物学と歴史は好きでした。

試験の時は、
事前に、関連事項まで詳しく調べて、

特に歴史の時は、
現地調査までする事があったので、

筆記試験の時は

関連事項まで、詳細に書くと、

テスト用紙の回答欄のスペースでは、

ものすごく不足したので、

裏まで書いても不足した時には、

2枚目の白紙をもらい、
ぎりぎりまで書いていました。

そのため、
歴史や生物のテスト用紙が配られる時、
あらかじめ、
白紙が、2枚配られるようになりました。

先祖は笛が得意で、
後白河法皇、後鳥羽天皇に、
褒められた事があります。

自分も、子供の頃、
ピアノを習っていたので、
音楽が好きです。

水族館、動物園勤務時代、
野生動物は、
殺気を感じると、
逃げるので、
殺気を感じさせない為、
歌いながら、
治療していたので、
歌が得意になりました。

尚、色々な事を書いていますが、
話し言葉や細かい所などは、
意訳の場合もあります。

リンクはフリーです。

検索フォーム

月別アーカイブ