fc2ブログ

記事一覧

日本の外交手腕(3)-日本の外交をぶっ潰せ!-田中眞紀子(3)

2001年5月1日、
北朝鮮の『金正男』とその一行が、

ドミニカ共和国の偽造パスポートで、
入国しようとして、

東京入国管理局に、拘束されました。

『田中眞紀子』外務大臣は、

すぐにパニックになる傾向にあったので、

その時も、パニックになり、

外務官僚が、落ち浮いて対処してくださいなど、
説明を試みましたが、まったく聞かず、

机をバンバンと叩きながら、

「大変なことになる。すぐに帰しなさい!

パスポートがなければ、

作ってやればいいじゃない。

何でもいいから、早く国外に出しなさいよ!」と、
怒鳴りながら、命じました。

当然ながら、国家が率先して、
偽造旅券を、作るわけにはいきませんが、

結局、曖昧にしたまま、何のおとがめも無しに、

北京行きの全日空機に乗せて、
出国させてしまいました。

北朝鮮対策を有利に展開できる、
最強の外交カードを手に入れたはずでしたが、

この好機を利用できず、逃がすことになり、

日本の弱腰外交は、
世界中に、晒されました。

これらの『田中眞紀子』外務大臣の、

常軌を逸した行動により、

ストレスで、

『上村司』外務大臣秘書官が、
吐血したのは、有名な話です。

自宅療養していた『上村司』外務大臣秘書官は、

「とにかく、
『田中眞紀子』外務大臣のそばに、

戻さないでください。」と、
外務省に懇願していたそうです。

すると、
嫌われているのを知らない、
『田中眞紀子』外務大臣は、

マスコミに、

「『上村司』外務大臣秘書官は、

外務省の人たちによって、

自宅軟禁されています!」と、言いました。

そして、毎日のように、『田中眞紀子』外務大臣は、

『上村司』外務大臣秘書官の自宅に電話して、

留守番電話に、威圧的なメッセージを、
残していたそうです。

そして、何も知らない『田中眞紀子』外務大臣は、

『上村司』外務大臣秘書官の病気を心配して、

自分の外務大臣就任祝いで、

もらった高価な胡蝶蘭の鉢植えを、

リサイクルして、

「一日も早い前線復帰を、祈ります。」と、

メッセージを添えて、お見舞いとして贈りました。

ちなみに、常識的な事ですが、
病人に対しての見舞いとして、

花束なら贈っても良いのですが、

鉢植えを贈るのは、
病気が、根付くという意味に取れることから、
タブーと言われています。(続く)
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

ジャンルランキング

ランキング

クリックすると、点が入るらしい

ランキング

カテゴリ

鳥 (4)
魚 (5)

プロフィール

ムーミン

Author:ムーミン
生まれは、福岡、
育ちは、大阪、
現在、秋田市で、
動物病院を開院。

長年、
水族館、動物園で、
獣医師として勤務していました。

短期間ですが、
犬猫行政、
食品衛生業務も
しました。

その後、
長年、
東北、沖縄の
動物病院で勤務しました。

大阪に住んでいた時、
ジュニアリーダーをしていたので、
キャンプなどの指導などをしていました。

旅が好きで、バイクや車で
北海道や東北、関東などを、

野宿しながら、旅をしていました。

そして、
海外14カ国を、旅をして、

海外の複数の動物園や水族館で、
研修しました。

詳しくは、
別のブログ「あっちこっち雑記」で。

祖先は、醍醐源氏の末裔で、
福岡県八女市黒木の
猫尾城の城主を
していました。

先祖は、足利尊氏と戦い、
多々良浜の戦いでは、
敗戦しましたが、

筑後川の戦いなど、
最終的には勝利し、

3代将軍足利義満まで、九州を治め、

中国の「明」と、貿易をしていました。

詳しくは動物病院HPで。

学生時代、
生物学と歴史は好きでした。

試験の時は、
事前に、関連事項まで詳しく調べて、

特に歴史の時は、
現地調査までする事があったので、

筆記試験の時は

関連事項まで、詳細に書くと、

テスト用紙の回答欄のスペースでは、

ものすごく不足したので、

裏まで書いても不足した時には、

2枚目の白紙をもらい、
ぎりぎりまで書いていました。

そのため、
歴史や生物のテスト用紙が配られる時、
あらかじめ、
白紙が、2枚配られるようになりました。

だから、
高校の時、歴史の先生から、
歴史関係の進路を、
ものすごく強く勧められました。

でも、
生物の方が好きだったので、
獣医になりました。

先祖は笛が得意で、
後白河法皇、後鳥羽天皇に、
褒められた事があります。

自分も、子供の頃、
ピアノを習っていたので、
音楽が好きです。

水族館、動物園勤務時代、
野生動物は、
殺気を感じると、
逃げるので、
殺気を感じさせない為、
歌いながら、
治療していたので、
歌が得意になりました。

尚、色々な事を書いていますが、
話し言葉や細かい所などは、
意訳の場合もあります。

リンクはフリーです。

検索フォーム

月別アーカイブ