fc2ブログ

記事一覧

サイバー犯罪(1)-闇の世界に落ちた天才ハッカー『マックスバトラー(アイスマン)』(2)

そして、『マックス・バトラー』は、

出所前の施設「社会復帰訓練所」に移された後、

今後は、「ホワイト・ハット・ハッカー」で、頑張ろうと考え、

心機一転という事で、正式に名前を、
『Max Ray Butler』 から、『Max Ray Vision』に変更しました。

ちなみに、
『マックス・バトラー』が、
『Max Ray Vision』という名前に変更したのは、
服役中、「Maximum Vision」と言うコンピュータ関連の雑誌を、
発行していたのですが、そこから取ったそうです。

ちなみに、
自分が、動物園勤務の時に、

動物園に来た人は、もちろん、

来ない人にも、

動物園の動物の事を、飼育係を通して、
より知ってもらいたいと考えました。

それには、動物園の機関誌が良いと考え、

動物たちと市民とが、
心通わせるための懸け橋という意味で、

自分が、「コミュニケーション」と命名し、

動物園の機関誌を、発刊しました。


ちなみに、
自分が、動物園をやめた後も、

大森山動物園の機関誌「コミュニケーション」は、
現在も、定期的に、発行されています。

ちなみに、
自分が勤務している時は、
年間4冊発行していましたが、

現在は、年間2冊となりました。

でも、名前も変えず、続けてくれているので、
続ける事に意味があるし、感謝しています。

ちなみに、
自分が、動物園勤務の時は、
動物園で、ワクワクするような体験をして欲しかったので、

「ワクワク観察会」と名付けて、観察会を企画していました。

現在も、観察会は、続いていますが、
「 ワクワク」という名前は、無くなりました。

でも、続ける事に、大きな意味があります。

そして、『マックス・バトラー』は、
「ホワイト・ハット・ハッカー」として、
いくつもの企業に、連絡を取りましたが、

大規模サイバー犯罪者で、逮捕歴ありということで、

全てに拒否されたので、経済的に、すごく厳しくなりました。

そのため、
サーバのセキュリティ強度の判定を検証する
「ペネトレーションテスト」を、

相場と比べると、破格の時給:約千円で、
請け負うと宣伝すると、

ある企業から、依頼が来ました。

そして、
『マックス・バトラー』は、
その企業のインターネットのセキュリティについて、
調査を開始しました。

しかし、インターネットのセキュリティは完璧で、
数ヶ月かかっても、侵入出来なかったそうです。

すると、
『マックス・バトラー』は、ものすごく落胆し、

「今まで侵入に、
失敗したことなんてないのに…」と、

恋人に愚痴っていたそうです。

そして、不満の限界に達した『マックス・バトラー』は、

その企業の複数の従業員に対して、

ウィルスが仕込まれたEメールを送り付け、
感染に成功したパソコンから、

その企業のネットワークに侵入するという、
禁断の方法を使って、インターネットのセキュリティを破って、
ようやく、侵入に成功しました。

しかし、企業は、
サーバのセキュリティ強度の判定を依頼しただけなのに、

ウイルスで、直接攻撃されたので、激怒しました。

『マックス・バトラー』は、

「今までの「ペネトレーションテスト」では、

行われなかったが、

これからの「ペネトレーションテスト」には、

クライアントへの攻撃も含めるべきだ。」と言いましたが、

契約解除されました。

再び、『マックス・バトラー』が、お金に困っていると、

囚人仲間の『ジェフ・ノーミントン』から、
連絡が来ました。(続く)
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

ジャンルランキング

ランキング

クリックすると、点が入るらしい

ランキング

カテゴリ

鳥 (4)
魚 (5)

プロフィール

ムーミン

Author:ムーミン
生まれは、福岡、
育ちは、大阪、
現在、秋田市で、
動物病院を開院。

長年、
水族館、動物園で、
獣医師として勤務していました。

短期間ですが、
犬猫行政、
食品衛生業務も
しました。

その後、
長年、
東北、沖縄の
動物病院で勤務しました。

大阪に住んでいた時、
ジュニアリーダーをしていたので、
キャンプなどの指導などをしていました。

旅が好きで、バイクや車で
北海道や東北、関東などを、

野宿しながら、旅をしていました。

そして、
海外14カ国を、旅をして、

海外の複数の動物園や水族館で、
研修しました。

詳しくは、
別のブログ「あっちこっち雑記」で。

祖先は、醍醐源氏の末裔で、
福岡県八女市黒木の
猫尾城の城主を
していました。

先祖は、足利尊氏と戦い、
多々良浜の戦いでは、
敗戦しましたが、

筑後川の戦いなど、
最終的には勝利し、

3代将軍足利義満まで、九州を治め、

中国の「明」と、貿易をしていました。

詳しくは動物病院HPで。

学生時代、
生物学と歴史は好きでした。

試験の時は、
事前に、関連事項まで詳しく調べて、

特に歴史の時は、
現地調査までする事があったので、

筆記試験の時は

関連事項まで、詳細に書くと、

テスト用紙の回答欄のスペースでは、

ものすごく不足したので、

裏まで書いても不足した時には、

2枚目の白紙をもらい、
ぎりぎりまで書いていました。

そのため、
歴史や生物のテスト用紙が配られる時、
あらかじめ、
白紙が、2枚配られるようになりました。

だから、
高校の時、歴史の先生から、
歴史関係の進路を、
ものすごく強く勧められました。

でも、
生物の方が好きだったので、
獣医になりました。

先祖は笛が得意で、
後白河法皇、後鳥羽天皇に、
褒められた事があります。

自分も、子供の頃、
ピアノを習っていたので、
音楽が好きです。

水族館、動物園勤務時代、
野生動物は、
殺気を感じると、
逃げるので、
殺気を感じさせない為、
歌いながら、
治療していたので、
歌が得意になりました。

尚、色々な事を書いていますが、
話し言葉や細かい所などは、
意訳の場合もあります。

リンクはフリーです。

検索フォーム

月別アーカイブ