fc2ブログ

記事一覧

日露戦争(1)-義和団の乱-ニコライ2世(1)

日露戦争開始前、
ラスプーチンを敬愛していたニコライ2世は、
ものすごく日本を軽蔑していました。

日清戦争で日本が勝利し、
日本と清との間で結ばれた下関条約により、
遼東半島が日本に割譲されました。

ニコライ2世は、
「日本の小猿が良い気になっている。

黄色人種などの有色人種の国々は、
優秀な白人人種の植民地にしかすぎない。

我が国が本気を出せば、
すぐに領土を差し出し、
我が前にひれ伏すだろう。」と言っていました。

キリスト教の外国人宣教師たちは、
人種的優越感からの上から目線で、
中国社会に臨み、中国の慣習などを無視することが多く、
しばしば地域の住民と衝突したそうです。

そのため、日本の「尊王攘夷」と同じように、
中国でも「扶清滅洋」
(清をたすけ、外国を排除する。)が言われだし、
中国の拳法の一派の義和拳を習得した人々が集まり、
義和団が結成されました。

そして、「義和団の乱(北清事変)
(清国事変)(庚子事変)」が起きました。

その後、清の西太后は、
最初、義和団を、鎮圧しようとしましたが、
次第に、義和団を、支持するようになりました。

そして、義和団の大軍団が、
北京にあった各国の大使館を取り囲み、
職員を殺害していきました。

各国の大使館は、
少数の護衛兵を持っていたので、
日本を含む5か国が共同して、
戦う事になりました。

激しい戦闘の中で、
柴五郎陸軍中佐が、
皆が右往左往する中、落ち着いて、
的確な指示を出しました。

日本兵は、何百人も必要な程の
広大な守備範囲を数十人で守り、

安東辰五郎隊長らの日本兵が、
サーベルで敵中に突進し、
敵を蹴散らしたそうです。

そして、
各国の援軍が来るまでの、
60日に及ぶ篭城戦を戦いました。

当時、イギリスは、日本を、
格下にみていたそうですが、
籠城戦の後、見方が変わったそうです。

イギリスは、栄光ある孤立と言って、
強大な経済力と海軍を中心とした軍事力を背景に、
他国とは同盟を結ばない外交方針を示していました。

篭城戦の総指揮をとっていた軍人出身の
イギリスのマクドナルド公使が、
日本兵の勇敢さと礼儀正しさに、
大いに心を動かされ深く信頼するようになり、

「北京籠城の功績は、
日本将兵の活躍が大きい。

勇猛果敢で規律に厳格なサムライ。
武士道を持つ日本人なら、同盟に値する。」と
イギリス首相などの指導者に説明しました。

そして、日英同盟が結ばれました。

ニコライ2世は、中国、朝鮮など
アジア全体をロシアの植民地にしようと考えていました。

義和団の乱が起きた時、
ロシアの陸相クロパトキンは、
「義和団が暴れてくれたので、
占領の口実が出来た。」と喜んだそうです。

そして、ロシアは、
「遼東半島は、清以外の国が治めると、
東洋の平和に禍根を残す。」と言って、
フランスとドイツと共同で、
日本に圧力をかけてきて、
遼東半島を清に返還させました。

その後、遼東半島は、ロシアが占領しました。

言っている事とやっている事が違うロシアに、
日本は、反感を持ち、危機感を感じました。(続く)
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

ジャンルランキング

ランキング

クリックすると、点が入るらしい

ランキング

カテゴリ

鳥 (4)
魚 (5)

プロフィール

ムーミン

Author:ムーミン
生まれは、福岡、
育ちは、大阪、
現在、秋田市で、
動物病院を開院。

長年、
水族館、動物園で、
獣医師として勤務していました。

短期間ですが、
犬猫行政、
食品衛生業務も
しました。

その後、
長年、
東北、沖縄の
動物病院で勤務しました。

大阪に住んでいた時、
ジュニアリーダーをしていたので、
キャンプなどの指導などをしていました。

旅が好きで、バイクや車で
北海道や東北、関東などを、

野宿しながら、旅をしていました。

そして、
海外14カ国を、旅をして、

海外の複数の動物園や水族館で、
研修しました。

詳しくは、
別のブログ「あっちこっち雑記」で。

祖先は、醍醐源氏の末裔で、
福岡県八女市黒木の
猫尾城の城主を
していました。

先祖は、足利尊氏と戦い、
多々良浜の戦いでは、
敗戦しましたが、

筑後川の戦いなど、
最終的には勝利し、

3代将軍足利義満まで、九州を治め、

中国の「明」と、貿易をしていました。

詳しくは動物病院HPで。

学生時代、
生物学と歴史は好きでした。

試験の時は、
事前に、関連事項まで詳しく調べて、

特に歴史の時は、
現地調査までする事があったので、

筆記試験の時は

関連事項まで、詳細に書くと、

テスト用紙の回答欄のスペースでは、

ものすごく不足したので、

裏まで書いても不足した時には、

2枚目の白紙をもらい、
ぎりぎりまで書いていました。

そのため、
歴史や生物のテスト用紙が配られる時、
あらかじめ、
白紙が、2枚配られるようになりました。

だから、
高校の時、歴史の先生から、
歴史関係の進路を、
ものすごく強く勧められました。

でも、
生物の方が好きだったので、
獣医になりました。

先祖は笛が得意で、
後白河法皇、後鳥羽天皇に、
褒められた事があります。

自分も、子供の頃、
ピアノを習っていたので、
音楽が好きです。

水族館、動物園勤務時代、
野生動物は、
殺気を感じると、
逃げるので、
殺気を感じさせない為、
歌いながら、
治療していたので、
歌が得意になりました。

尚、色々な事を書いていますが、
話し言葉や細かい所などは、
意訳の場合もあります。

リンクはフリーです。

検索フォーム

月別アーカイブ