fc2ブログ

記事一覧

朝鮮半島情勢(51)-韓国(41)-包括的保全協定(GSOMIA)破棄

2020年に死亡した、
「韓国論壇」社長の『李度珩』は、生前、

「韓国人は、
サムスン電子の成功などで、
経済大国になり、

小国ではないと自信を深めたので、
アメリカと離れて自立しようとしている。

最近は、中国や北朝鮮の諜報機関は、

韓国に、スパイを送らなくても、

韓国政府から必要な情報を、

容易に入手出来るようになった。」と、
嘆いていたそうです。

実際に、
1992年、韓国が、中国と国交を樹立すると、

韓国は、

アメリカの軍事情報を、

秘密裏に、中国に渡し始めました。

ちなみに、その時、

中国の人民解放軍の幹部は、

「有難いことだが、

韓国は、頼みもしないのに、

何故、次々と、

アメリカの軍事情報を、

持ってくるのだろうか?」と疑問に思ったそうです。

そのことを知ったアメリカは、

当然のことですが、

怒って、
韓国の通貨のウォンの価値を、大幅に下落させて、

通貨危機を起こし、韓国経済に、ダメージを与えました。

そして、最近、アメリカの安保専門家は、

「米韓同盟は、もう長続きしない。

防衛線を、日本海まで下げる可能性が出てきた。

日本は、その準備が必要だ。」と言う人が、
増えてきました。

しかし、
そうなると、日本の軍事費が、膨大になるので、
困ることになります…。

そして、
韓国は、アメリカを介して、
軍事同盟がある日本と秘密軍事情報を提供し合う、

包括的保全協定(GSOMIA)を結んでいました。

そして、韓国は、

軍事同盟がない中国から、
日本との包括的保全協定(GSOMIA)の破棄を進められ、

言われた通りに、破棄する事を決定しました。

日本との包括的保全協定(GSOMIA)破棄の通告前に、

アメリカより先に、

軍事同盟国ではない、

中国に知らせたそうです。

しかし、
アメリカのものすごく強い圧力により、

韓国は、破棄の通告を停止しました。

日本の政府や企業、

そして、一般の韓国人は、

気が付いていないのかもしれませんが、

韓国政府は、

アメリカや日本ではなく、

確実に、共産独裁国の中国や北朝鮮に、近づいています。(続く)
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

ジャンルランキング

ランキング

クリックすると、点が入るらしい

ランキング

カテゴリ

鳥 (4)
魚 (5)

プロフィール

ムーミン

Author:ムーミン
生まれは、福岡、
育ちは、大阪、
現在、秋田市で、
動物病院を開院。

長年、
水族館、動物園で、
獣医師として勤務していました。

短期間ですが、
犬猫行政、
食品衛生業務も
しました。

その後、
長年、
東北、沖縄の
動物病院で勤務しました。

大阪に住んでいた時、
ジュニアリーダーをしていたので、
キャンプなどの指導などをしていました。

旅が好きで、バイクや車で
北海道や東北、関東などを、

野宿しながら、旅をしていました。

そして、
海外14カ国を、旅をして、

海外の複数の動物園や水族館で、
研修しました。

詳しくは、
別のブログ「あっちこっち雑記」で。

祖先は、醍醐源氏の末裔で、
福岡県八女市黒木の
猫尾城の城主を
していました。

先祖は、足利尊氏と戦い、
多々良浜の戦いでは、
敗戦しましたが、

筑後川の戦いなど、
最終的には勝利し、

3代将軍足利義満まで、九州を治め、

中国の「明」と、貿易をしていました。

詳しくは動物病院HPで。

学生時代、
生物学と歴史は好きでした。

試験の時は、
事前に、関連事項まで詳しく調べて、

特に歴史の時は、
現地調査までする事があったので、

筆記試験の時は

関連事項まで、詳細に書くと、

テスト用紙の回答欄のスペースでは、

ものすごく不足したので、

裏まで書いても不足した時には、

2枚目の白紙をもらい、
ぎりぎりまで書いていました。

そのため、
歴史や生物のテスト用紙が配られる時、
あらかじめ、
白紙が、2枚配られるようになりました。

だから、
高校の時、歴史の先生から、
歴史関係の進路を、
ものすごく強く勧められました。

でも、
生物の方が好きだったので、
獣医になりました。

先祖は笛が得意で、
後白河法皇、後鳥羽天皇に、
褒められた事があります。

自分も、子供の頃、
ピアノを習っていたので、
音楽が好きです。

水族館、動物園勤務時代、
野生動物は、
殺気を感じると、
逃げるので、
殺気を感じさせない為、
歌いながら、
治療していたので、
歌が得意になりました。

尚、色々な事を書いていますが、
話し言葉や細かい所などは、
意訳の場合もあります。

リンクはフリーです。

検索フォーム

月別アーカイブ