暇な時には、空を見る(17)-オーロラ(3)
- 2019/12/01
- 05:05

大気と固有の磁場をもつ惑星なら出現すると言われ、
火星では、紫外線で輝く陽子オーロラが発生するそうです。


金星では、1975-2001年にかけて、
緑色のオーロラが発生し、
250倍以上も明るくなったそうです。

地球から観察された明るくなった金星
金星の大気は、
二酸化炭素が大部分を占めていますが、
金星に緑色のオーロラが出たという事は、
酸素原子が存在する可能性を示しているそうです。
木星は、衛星のイオの活火山が、
吹き出した酸素や硫黄のイオンが、
プラズマがと衝突することでオーロラが発生するそうです。

木星のオーロラがYOU TUBEで見れます。
土星、

土星のオーロラが、YOU TUBEで見れます。
土星のオーロラがYOU TUBEで見れます。
非常に短い期間しか見る事の出来ない天王星のオーロラ、

海王星

このように、地球以外でも、オーロラは、観測されています。
月と水星には、大気が、ほとんどないので、
オーロラは、見られないそうです。
そして、
18光年先にある褐色矮星LSR J1835 3259で、
観測史上最も強い光を放つオーロラを観測したそうです。
緑、黄、赤色の光の線が見えたそうです。
この光の線は、
酸素とナトリウムイオン、水素イオンが、
大気中の電子によってぶつかり合うことで発生したと考えられます。
このオーロラは、
地球のオーロラよりも、約100万倍明るいそうです。
赤外線より赤いので、
人間は、見る事が出来ないので、
想像によって描かれたものが、公表されています。

おそらく、
緑色のガスに驚いた『高橋コウ』は、
山の気象現象を知り尽くしていると自負していますが、
これらの気象現象は、
見た事が、無いと思います。(続く)
- 関連記事
-
- 暇な時には、空を見る(15)-オーロラ(1)
- 暇な時には、空を見る(16)-オーロラ(2)
- 暇な時には、空を見る(17)-オーロラ(3)