fc2ブログ

記事一覧

日本を守るために命をかけて戦った人々(8)-遺書(3)お母さんへ

陸軍特攻第七十七振武隊『相花信夫』少尉(18歳)の遺書

1945年、5月4日、沖縄海上で特攻戦死

【母上様御元気ですか。永い間本当に有難うございました

我6歳の時より育て下されし母

継母とは言え

世の此の種の母にある如き不祥事は一度たりとてなく

慈しみ育て下されし母

有難い母 尊い母

俺は幸福であった

ついに最後迄

「お母さん」と呼ばざりし俺

幾度か思い切って呼ばんとしたが、

何と意志薄弱な俺だったろう

母上お許し下さい、

さぞ淋しかったでしょう

今こそ大声で呼ばして頂きます

お母さん お母さん お母さんと・・・】



神風特別攻撃隊第5神剣隊『茂木三郎』少尉(19歳)の遺書

1945年5月4日、沖縄海上で特攻戦死

【僕はもう、お母さんの顔を見られなくなるかも知れない。

お母さん、良く顔を見せて下さい。

しかし、僕は何んにも「カタミ」を残したくないんです。

十年も二十年も過ぎてから、
「カタミ」を見てお母さんを泣かせるからです。

お母さん、僕が郡山を去る日、
自分の家の上空を飛びます。

それが僕の別れのあいさつです。】



回天轟隊特攻隊員(18歳)の遺書

【お母さん、

私は、

あと、3時間で祖国のために散っていきます。

胸は日本晴れ。

本当ですよ、お母さん、少しも怖くない。

しかしね、時間があったので考えてみましたら、

少し寂しくなってきました。

後日、私が戦死した通知が届く。

お父さんは男だからわかっていただけると思いますが、お母さん。

お母さんは女だから、優しいから、涙が出るのでありませんか。

弟や妹たちも兄ちゃんが死んだといって寂しく思うでしょうね。

お母さん。こんなことを考えてみましたら、私も人の子。

やはり寂しい。

しかしお母さん。考えて見てください。

今日私が特攻隊で行かなければどうなると思いますか。

戦争はこの日本本土まで迫って、
この世の中で一番好だった母さんが、
死なれるから私が行くのですよ。 

母さん。今日私が特攻隊で行かなければ、
年をとられたお父さんまで、銃をとるようになりますよ。

だからね。お母さん。

今日私が戦死したからといって、
どうか涙だけは耐えてくださいね。

でもやっぱりだめだろうな。

お母さんは優しい人だから。

お母さん、
私はどんな敵だって怖くはありません。

私が一番怖いのは、

母さんの涙です。】 (続く)
関連記事
スポンサーサイト



コメント

ありがとうございます。

こんばんは。
やっとムーミンさんのブログの配置が分かりました。
特攻関連の記事の掲載、ありがとうございます。
中学生の頃、「聞けわだつみの声」を読んで何とも言えない気分になっていたのを思い出します。
繰り返したくない歴史です。

コメントの投稿

非公開コメント

ジャンルランキング

ランキング

クリックすると、点が入るらしい

ランキング

最新記事 

カテゴリ

鳥 (4)
魚 (5)

プロフィール

ムーミン

Author:ムーミン
生まれは、福岡、
育ちは、大阪、
現在、秋田市で、
動物病院を開院。

長年、
水族館、動物園で、
獣医師として勤務していました。

短期間ですが、
犬猫行政、
食品衛生業務も
しました。

その後、
長年、
東北、沖縄の
動物病院で勤務しました。

大阪に住んでいた時、
ジュニアリーダーをしていたので、
キャンプなどの指導などをしていました。

旅が好きで、バイクや車で
北海道や東北、関東などを、

野宿しながら、放浪しました。

そして、
海外14カ国を、放浪し、

海外の複数の動物園や水族館で、
研修しました。

詳しくは、
別のブログ「あっちこっち雑記」で。

祖先は、醍醐源氏の末裔で、
福岡県八女市黒木の
猫尾城の城主を
していました。

先祖は、足利尊氏と戦い、
多々良浜の戦いでは、
敗戦しましたが、

筑後川の戦いなど、
最終的には勝利し、

3代将軍足利義満まで、九州を治め、

中国の「明」と、貿易をしていました。

詳しくは動物病院HPで。

学生時代、
生物学と歴史は好きでした。

試験の時は、
事前に、関連事項まで詳しく調べて、

特に歴史の時は、
現地調査までする事があったので、

筆記試験の時は

関連事項まで、詳細に書くと、

テスト用紙の回答欄のスペースでは、

ものすごく不足したので、

裏まで書いても不足した時には、

2枚目の白紙をもらい、
ぎりぎりまで書いていました。

そのため、
歴史や生物のテスト用紙が配られる時、
あらかじめ、
白紙が、2枚配られるようになりました。

先祖は笛が得意で、
後白河法皇、後鳥羽天皇に、
褒められた事があります。

自分も、子供の頃、
ピアノを習っていたので、
音楽が好きです。

水族館、動物園勤務時代、
野生動物は、
殺気を感じると、
逃げるので、
殺気を感じさせない為、
歌いながら、
治療していたので、
歌が得意になりました。

尚、色々な事を書いていますが、
話し言葉や細かい所などは、
意訳の場合もあります。

リンクはフリーです。

検索フォーム

月別アーカイブ