fc2ブログ

記事一覧

和牛の話-(1)

外国人が、自分の考えで、
日本の技術を勉強するため、
国費や自腹で来たのなら良い事だし、
観光地の事なら宣伝で良いのですが、

わざわざ、素人ではなく、

ノウハウが必要なその道の専門家の主に欧米人視察団に、

日本のその道の専門家の技術を教えて、

日本人が、
名誉白人と呼ばれていた時期があるので、
社交辞令も含めて、外国人(主に欧米人)に誉めて欲しいという、
テレビ朝日の番組がありますが、

技術の流出は、国益を損ない、日本の力を弱めます。

別に専門家の欧米人に見せなくても、
日本人でも知らなかった、
日本の素晴らしさと独自性を新発見し、
もっと日本が好きになれるバラエティ番組は、
つくれると思います。

ただ、朝日系列は、そんな番組をつくる前に、
自分たちが蒔いた国益に関わる、
朝日新聞の慰安婦報道問題を、
解決する事が、最優先だと思います。

『安倍晋三』首相が、「森友学園」問題について、
朝日新聞を、「間違い」「裏取りがない」と述べましたが、
朝日新聞は、それ以上の事をしています。

朝日新聞が、
受けがいいと思って、
捏造した慰安婦報道問題に関して、

2014年、朝日新聞が、
捏造だったと謝罪会見を行いましたが、

謝罪会見より前に、
韓国が日本を叩くための材料を探していた所に、
目を付けられて、
それ以降、朝日新聞の慰安婦問題を言い出し、
それを根拠に、日本を攻撃し始めました。

韓国は、
当然、朝日新聞の謝罪会見は、関心がなく、
謝罪しても、その時点では、取り返しがつかない位、
日本の国益を損ない、国際問題に発展しています。

現在、朝日系列は、
他人事のように慰安婦問題の報道をしていますが、

朝日系列は、無理かも知れませんが、
社風を変えたり、社運を賭けるくらいして、

国際社会に自分たちが行った
慰安婦のねつ造記事を反省して、
訂正し、結果が出るまで、

慰安婦問題を解決するように、
韓国のベトナム慰安婦問題を取り上げたりして、

国益を損なうようなバラエティなど考えなくいい思うので、
今後は、真実の報道に徹して、
全ての報道を慰安婦問題を解決する事を第一に考えて、

これ以上、日本の国益を損なわないようにし、
日本の名誉回復をして欲しいです。

日本人は、明治以降、
日本に昔からいる従来種の牛に、外来種を交配し、

多くの日本人が、色々な努力をし、
長年の品種改良を重ねて、

ようやく満足の出来る肉専用種の
黒毛和種、褐毛和種、日本短角種、
無角和種の4種類をつくり出しました。

特に、「神戸牛」、「松阪牛」、「近江牛」に代表される黒毛和種は、
肉質は軟らかく、
筋肉の中に、適度な脂肪が入った霜降りが人気があり、

一般的に、和牛と言えば、黒毛和種の事を言います。

日本の和牛が海を渡った最初の国は、
アメリカで、
1976年、コロラド大学が、研究目的のため、
日本から黒毛和種の雄2頭、褐毛和種の雄2頭を輸入したのが、
最初でした。

オーストラリアに、
初めて和牛が持ち込まれたのは、
1989年から1999年にかけて、
遺伝子輸入のほとんどに直接関与したのが、

オーストラリア産WAGYUの生みの親、

オーストラリアの酪農家『デービッド・ブラックモア』さんです。 (続く)
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

ジャンルランキング

ランキング

クリックすると、点が入るらしい

ランキング

カテゴリ

鳥 (4)
魚 (5)

プロフィール

ムーミン

Author:ムーミン
生まれは、福岡、
育ちは、大阪、
現在、秋田市で、
動物病院を開院。

長年、
水族館、動物園で、
獣医師として勤務していました。

短期間ですが、
犬猫行政、
食品衛生業務も
しました。

その後、
長年、
東北、沖縄の
動物病院で勤務しました。

大阪に住んでいた時、
ジュニアリーダーをしていたので、
キャンプなどの指導などをしていました。

旅が好きで、バイクや車で
北海道や東北、関東などを、

野宿しながら、旅をしていました。

そして、
海外14カ国を、旅をして、

海外の複数の動物園や水族館で、
研修しました。

詳しくは、
別のブログ「あっちこっち雑記」で。

祖先は、醍醐源氏の末裔で、
福岡県八女市黒木の
猫尾城の城主を
していました。

先祖は、足利尊氏と戦い、
多々良浜の戦いでは、
敗戦しましたが、

筑後川の戦いなど、
最終的には勝利し、

3代将軍足利義満まで、九州を治め、

中国の「明」と、貿易をしていました。

詳しくは動物病院HPで。

学生時代、
生物学と歴史は好きでした。

試験の時は、
事前に、関連事項まで詳しく調べて、

特に歴史の時は、
現地調査までする事があったので、

筆記試験の時は

関連事項まで、詳細に書くと、

テスト用紙の回答欄のスペースでは、

ものすごく不足したので、

裏まで書いても不足した時には、

2枚目の白紙をもらい、
ぎりぎりまで書いていました。

そのため、
歴史や生物のテスト用紙が配られる時、
あらかじめ、
白紙が、2枚配られるようになりました。

だから、
高校の時、歴史の先生から、
歴史関係の進路を、
ものすごく強く勧められました。

でも、
生物の方が好きだったので、
獣医になりました。

先祖は笛が得意で、
後白河法皇、後鳥羽天皇に、
褒められた事があります。

自分も、子供の頃、
ピアノを習っていたので、
音楽が好きです。

水族館、動物園勤務時代、
野生動物は、
殺気を感じると、
逃げるので、
殺気を感じさせない為、
歌いながら、
治療していたので、
歌が得意になりました。

尚、色々な事を書いていますが、
話し言葉や細かい所などは、
意訳の場合もあります。

リンクはフリーです。

検索フォーム

月別アーカイブ