これは?(30)-輝く虫(4)
- 2012/08/26
- 05:05
テイオウニジダイコクコガネ(Sulcophanaeus imperato)は、
輝いています。

糞虫は、
日本にも、生息していて、
日本のダイコクコガネ(Copris ochus )は、輝いてはいませんが、
オスの頭部に角があり、黒くて格好良いです。

でも、糞虫は、
輝いたり、格好良くても、
人気が出ないのは、
動物の糞が主食だからだと思います。
ミンダナオ島のアトラスオオカブト(Chalcosoma atlas)や、

ニューギニアやオーストラリアに生息する
ニジイロクワガタ(Phalacrognathus muelleri)や、

インドネシアに生息するオウゴンオニクワガタ(Allotopus rosenbergi)や、

オーストラリアの
ロードハウ島に生息している
インスラリスキンイロクワガタ(Lamprima insularis)は、輝いていて、

パプアニューギニアに生息する
パプアキンイロクワガタ(Lamprima adolphinae)は、
色彩変異があり、


オーストラリアに生息する
アウラタキンイロクワガタ(Lamprima aurata)も、
緑や赤など色彩変異があり、



オーストラリアに生息するLamprima latreilliiも、
緑や赤、青など色彩変異があり、



カブトムシやクワガタも輝いています。
カブトムシやクワガタは、子供の頃、
大阪にも生息していて、
捕獲して、繁殖させて、自然に戻していました。
ちなみに、繁殖させる裏技がありますが、
機会があれば…。
輝く虫は、まだまだ南米にいます。
ギンコガネ(Chrysina chrysargyrea)や、

Chrysina strasseniなどです。

でも、色々な色に輝く虫は、
まだまだ、沢山いて、奥深いです。

そして、きれいな模様の虫と言えば、…。(続く)
- 関連記事
-
- これは?(23)-透明?(1)-mantis(9)
- これは?(24)-透明?(2)-日本の虫
- これは?(25)-透明?(3)-蝶
- これは?(26)-透明?(4)-mantis(10)
- これは?(27)-輝く虫(1)-mantis(11)
- これは?(28)-輝く虫(2)
- これは?(29)-輝く虫(3)
- これは?(30)-輝く虫(4)
- これは?(31)-輝く虫(5)
- これは?(32)-輝く虫(6)
- これは?(33)-カマキリとナナフシとゴキブリの共通点?-mantis(12)
- これは?(34)-青い棒と大きい虫
- これは?(35)-cockroach(1)
- これは?(36)-光る虫(1)
- これは?(37)-cockroach(2)-光る虫(2)