これは?(34)-青い棒と大きい虫
- 2012/08/30
- 05:05

近づいてみると、

カマキリと同じ祖先のナナフシの仲間で、
マダガスカルに生息するAchrioptera fallax と言います。
キイチゴ、ラズベリー、ユーカリなどを食べるそうです。

派手な赤い扇子みたいな羽を持っています。


しかし、
美しいのは成体のオスだけで、
幼虫やメスは、地味です。

左:オス 右:メス
メスも赤い扇子みたいな羽は、オスと同じ。
メスの方が大きく、
体長はオスで約13cm、メスで約20cmです。
ちなみに、
ナナフシは、
世界には、約2500種類のがいますが、
日本では18種類ほど棲息しているそうです。
ナナフシ(七節)の七は、
単に「たくさん」という程度の意味だそうです。
ナナフシ目の学名「Phasmatodea」は、
異様な物という意味に由来するそうです。
世界最大の虫は、
2014年に、
中国南部・広西チワン族自治区で発見されたナナフシの仲間で、
Phryganistria chinensis Zhaoだそうです。

全長は62.4cmだそうです。

これまでに知られている昆虫の中で最長だそうです。(続く)
- 関連記事