fc2ブログ

記事一覧

日露戦争(4)-ロジェストヴェンスキー(1)

バルチック艦隊の
司令長官『ジノヴィー・ペトロヴィチ・
ロジェストヴェンスキー』の航海は、
かなり困難な物でした。

ロシアは、日本艦隊が日本に着くまでの間、
奇襲攻撃を想定し、世界各地でエージェントを雇い、
日本艦隊の動向を監視させました。

すると、
エージェントは報奨金目当てに、
日本の水雷艇を発見したと、
世界各地から情報を送って来ました。

そのため、バルチック艦隊は、
神経過敏に陥っていました。

そして、
ドッガーバンク事件が起こりました。

イギリスの制海権のある
北海の浅瀬の広大な砂堆の
ドッガーバンクはよい漁場で、

エージェントはこの海域でも、
日本の水雷艇が待ち伏せしていると
報告していました。

以前、ウラジオストック艦隊『イェッセン』提督が、
「霧こそ信頼できる我らが同盟者である。」と言っていた

濃霧の中、

バルチック艦隊は、進んでいました。

しかし、工作船「カムチャツカ」が、
機関が故障したため遅れを生じ、
所在不明となっていました。

その「カムチャツカ」から旗艦「クニャージ・スヴォーロフ」へ、
「水雷艇に追跡されつつあり。」との
無線通信が送られてきました。

そのため、
「戦闘配置につけ」のラッパが鳴りました。

すると、緊張の極度の中にいた船員たちが、
「水雷艇だ。魚雷攻撃だ。
駆逐艦だ。我々はやられた。」とパニックに陥りました。

砲手は恐怖に襲われ、
暗い海面に向けてやみくもに発砲しました。

艦橋からは敵らしき多数の灯火が確認され、
数隻の小型汽船が探照灯に照らし出され、
うち1隻が、突進してきたように見えました。

そのため、砲弾を撃ち込み、撃沈しました。

沈んでいく小型船を見て、
司令長官『ロジェストヴェンスキー』は、
「よくもこんな馬鹿なことがやれたものだ。
よく見ろ、あれは漁船だ。」と狂ったように怒鳴り続けました。

良質の石炭を産出するイギリスは、
義和団の乱で書いたように日本の同盟国でした。

イギリスは、自国漁船が誤って攻撃されたこの事件により、
市民レベルで反露、親日の機運が盛んとなりました。

イギリスは、
バルチック艦隊の航路上にある中立の各国に、
「バルチック艦隊の寄港受け入れは、
中立違反である。」と圧力を加え、
当然、
自国の植民地の港への寄港も拒否しました。

また当時の船の主力燃料で、
イギリスが供給の大部分を支配していた
「無煙炭」の補給も拒否しました。

そして、ロシアと契約していたドイツの運輸会社に、
石炭の供給を止めるように圧力をかけました。

バルチック艦隊は、日本に来るまで、
満足な補給も保養もなく、
燃料である石炭の供給が不足しがちで、
調達できたとしても、石炭が粗悪なものであったため
乗組員は相当に疲弊しきっていました。(続く)
関連記事
スポンサーサイト



コメント

コメントの投稿

非公開コメント

ジャンルランキング

ランキング

クリックすると、点が入るらしい

ランキング

カテゴリ

鳥 (4)
魚 (5)

プロフィール

ムーミン

Author:ムーミン
生まれは、福岡、
育ちは、大阪、
現在、秋田市で、
動物病院を開院。

長年、
水族館、動物園で、
獣医師として勤務していました。

短期間ですが、
犬猫行政、
食品衛生業務も
しました。

その後、
長年、
東北、沖縄の
動物病院で勤務しました。

大阪に住んでいた時、
ジュニアリーダーをしていたので、
キャンプなどの指導などをしていました。

旅が好きで、バイクや車で
北海道や東北、関東などを、

野宿しながら、旅をしていました。

そして、
海外14カ国を、旅をして、

海外の複数の動物園や水族館で、
研修しました。

詳しくは、
別のブログ「あっちこっち雑記」で。

祖先は、醍醐源氏の末裔で、
福岡県八女市黒木の
猫尾城の城主を
していました。

先祖は、足利尊氏と戦い、
多々良浜の戦いでは、
敗戦しましたが、

筑後川の戦いなど、
最終的には勝利し、

3代将軍足利義満まで、九州を治め、

中国の「明」と、貿易をしていました。

詳しくは動物病院HPで。

学生時代、
生物学と歴史は好きでした。

試験の時は、
事前に、関連事項まで詳しく調べて、

特に歴史の時は、
現地調査までする事があったので、

筆記試験の時は

関連事項まで、詳細に書くと、

テスト用紙の回答欄のスペースでは、

ものすごく不足したので、

裏まで書いても不足した時には、

2枚目の白紙をもらい、
ぎりぎりまで書いていました。

そのため、
歴史や生物のテスト用紙が配られる時、
あらかじめ、
白紙が、2枚配られるようになりました。

だから、
高校の時、歴史の先生から、
歴史関係の進路を、
ものすごく強く勧められました。

でも、
生物の方が好きだったので、
獣医になりました。

先祖は笛が得意で、
後白河法皇、後鳥羽天皇に、
褒められた事があります。

自分も、子供の頃、
ピアノを習っていたので、
音楽が好きです。

水族館、動物園勤務時代、
野生動物は、
殺気を感じると、
逃げるので、
殺気を感じさせない為、
歌いながら、
治療していたので、
歌が得意になりました。

尚、色々な事を書いていますが、
話し言葉や細かい所などは、
意訳の場合もあります。

リンクはフリーです。

検索フォーム

月別アーカイブ