アルカロイド(5)-ドラッグ(1)
- 2016/10/10
- 05:05
ケシの「アルカロイド」の
「アヘン」の作用は、古代から知られていて、
紀元前3400年頃には、
メソポタミアでケシが、
栽培されていたと考えられています。
世界最古の記録は、
紀元前3000年頃のメソポタミア文明の
シュメール人の粘土板だそうです。
そこには、ケシの栽培方法、ケシ汁「アヘン」の採集方法、
精製方法、効能について、記載されていてるそうです。
ちなみに、シュメール人は、
ケシを「歓喜、至福をもたらす植物。」と
呼んでいたそうです。
紀元前2000年頃のメソポタミアでは、
粘土板に200種類を超える
植物性の「アルカロイド」が、
記録されているそうです。
そこには、ケシの効果についても、
記録されていました。
紀元前1550年頃の
古代エジプトの医学書「エーベルス・パピルス」には、
「アヘン」と他のハーブとの混合方法も書かれ、
「子供が泣く時は、
ハエの糞のペーストにケシ汁を混ぜたシロップを与えたり、
乳首にケシ汁を塗って、吸わせると良い。」と書かれていて、
鎮痛や睡眠のために、
ケシ「アヘン」を広く用いていたそうです。
現在でも、
アフガニスタン北部に暮らす一部のトルクメン人は、
むずがる赤ん坊にアヘンを飲ませて、
静かにさせているそうです。
ちなみに、
古代エジプトの女神『イシス』は、
太陽神『ラー』の頭痛を治すため、
「アヘン」を用いたそうです。
「アヘン」は、ギリシャ神話でも出てきます。(続く)
- 関連記事