fc2ブログ

記事一覧

日本の外交手腕(2)-外務省『小林祐武』の告白(14)-北朝鮮の拉致問題(1)

1988年、北朝鮮による拉致被害者『有本恵子』さんの両親が、外務省に、「娘が、ヨーロッパで、北朝鮮に拉致された。」と、陳情に行きました。すると、外務省アジア局北東アジア課の事務官が、対応しましたが、「日朝交渉のじゃまになるから、騒がないで欲しい。」と、言ったそうです。1997年、『横田めぐみ』さんの拉致事件が明るみに出た後も、外務省の姿勢は、変わらなかったそうです。そして、1997年5月、日本の政...

続きを読む

日本の外交手腕(2)-外務省『小林祐武』の告白(13)-政府開発援助(ODA)

政府開発援助(ODA)は、世界の平和構築や、世界の基本的人権の推進、人道支援等を含む開発途上国の「開発」のため、開発途上国や国際機関に対し、日本の税金を、贈与したり貸付したり、技術提供などを行って、世界で、親日国を増やすと言う事で、日本の外務省が、率先して行っています。とても良い事だと思いますが、2018年、日本の政府開発援助(ODA)の実績は、1兆5646億円です。この金額は、世界第4位で、日本は、か...

続きを読む

日本の外交手腕(2)-外務省『小林祐武』の告白(12)-外務省内では、周囲に注意

元外務省の『小林祐武』によると外務省のエリートコースの総合職キャリアは、国立大学出身者、特に、東京大学法学部出身者が多く、他の省庁に比べ、エリート意識が強く、横柄と言われているそうです。ちなみに、外務省総合職キャリアは、待遇が良いので、家族や親戚に、勧めるから、外務省職員は、血縁関係者が、多いそうです。そのため、外務省で、他人の悪口を、言う時は、気をつけないと、周囲に血縁関係者がいる事が多く、細心...

続きを読む

日本の外交手腕(2)-外務省『小林祐武』の告白(11)-それは、現在も続く

オーストラリア日本国大使館に勤務している、外務省員が、2百万円以上を、横領しました。外務省が、処分しようとすると、その外務省職員は、「もし、自分を処罰すると、日本の外務省の機密費の不正使用などをバラす。」と、脅かしたので、外務省は、不祥事が続いているので、問題がバレる前に、急いで、他の国へ、人事異動させました。そして、その赴任先でも、横領し、大使館用と言って、不正に購入した酒を、大使館の倉庫に保管...

続きを読む

日本の外交手腕(2)-外務省『小林祐武』の告白(10)-キューバ大使

1987年、ある外務省職員が、59歳の時、キューバ大使に着任しました。この外交官は、退職年齢が、近づいているので、退職後、キューバで、レストラン経営することを計画し、首都ハバナ市内に、レストラン用邸宅を、購入しました。そして、欧州の高級な家具類や高性能な冷蔵庫などを、購入しました。しかし、すべて、キューバ日本国大使館用として、会計処理をしたそうです。しかし、外務省は、大使の公金流用疑惑を察知し、秘...

続きを読む

日本の外交手腕(2)-外務省『小林祐武』の告白(9)-デンバー領事館『水谷周』総領事

元外務省『小林祐武』によると、在外の大使館では、改装、備品などの費用を、実際より高く見積もり、浮いたお金を、プール金にすると言う事は、日常茶飯事だそうです。元サウジアラビア大使館職員や、元オーストリアなどの大使館職員の体験談として、「会計に圧力をかけて多額の個人的支出を、公費で落として、流用できる。」、「大使館員が、領収書を偽造して、公金着服した話があり、同僚がそれを問題にしようとしたが、抑え込ま...

続きを読む

日本の外交手腕(2)-外務省『小林祐武』の告白(8)-駐英国日本大使館コレクション盗難事件

1997年に、元外務省職員『林貞行』が、駐英国日本大使に就任しました。そして、2000年、駐英国日本大使館コレクション盗難事件が、起きました。イギリスの外交官『サー・アーサー・ヘンリー・ヒュー・コータッツィ』は、1980年から1984年まで、駐日本国英国大使を務めた事もあり、親日家だったので、イギリスの日本研究者らで組織され、『林貞行』駐英国日本大使が、名誉総裁を務める、「日本協会」に、貴重な古書...

続きを読む

日本の外交手腕(2)-外務省『小林祐武』の告白(7)-フランスワイン

外務省が、フランスの日本大使館に、サミットの時に使うので、フランスワインを、日本に送るように、依頼しました。すると、フランスの日本大使館は、見返りに、全自動の麻雀卓を、要求してきたそうです。そのため、『小林祐武』は、プール金を使い、全自動の麻雀卓を、購入したそうです。そして、送られてきたワインは、全ては使わなかったので、外務省の板倉公館の地下倉庫に保管されました。ワインは、外国からの貴賓のために、...

続きを読む

ジャンルランキング

ランキング

クリックすると、点が入るらしい

ランキング

カテゴリ

鳥 (4)
魚 (5)

プロフィール

ムーミン

Author:ムーミン
生まれは、福岡、
育ちは、大阪、
現在、秋田市で、
動物病院を開院。

長年、
水族館、動物園で、
獣医師として勤務していました。

短期間ですが、
犬猫行政、
食品衛生業務も
しました。

その後、
長年、
東北、沖縄の
動物病院で勤務しました。

大阪に住んでいた時、
ジュニアリーダーをしていたので、
キャンプなどの指導などをしていました。

旅が好きで、バイクや車で
北海道や東北、関東などを、

野宿しながら、旅をしていました。

そして、
海外14カ国を、旅をして、

海外の複数の動物園や水族館で、
研修しました。

詳しくは、
別のブログ「あっちこっち雑記」で。

祖先は、醍醐源氏の末裔で、
福岡県八女市黒木の
猫尾城の城主を
していました。

先祖は、足利尊氏と戦い、
多々良浜の戦いでは、
敗戦しましたが、

筑後川の戦いなど、
最終的には勝利し、

3代将軍足利義満まで、九州を治め、

中国の「明」と、貿易をしていました。

詳しくは動物病院HPで。

学生時代、
生物学と歴史は好きでした。

試験の時は、
事前に、関連事項まで詳しく調べて、

特に歴史の時は、
現地調査までする事があったので、

筆記試験の時は

関連事項まで、詳細に書くと、

テスト用紙の回答欄のスペースでは、

ものすごく不足したので、

裏まで書いても不足した時には、

2枚目の白紙をもらい、
ぎりぎりまで書いていました。

そのため、
歴史や生物のテスト用紙が配られる時、
あらかじめ、
白紙が、2枚配られるようになりました。

だから、
高校の時、歴史の先生から、
歴史関係の進路を、
ものすごく強く勧められました。

でも、
生物の方が好きだったので、
獣医になりました。

先祖は笛が得意で、
後白河法皇、後鳥羽天皇に、
褒められた事があります。

自分も、子供の頃、
ピアノを習っていたので、
音楽が好きです。

水族館、動物園勤務時代、
野生動物は、
殺気を感じると、
逃げるので、
殺気を感じさせない為、
歌いながら、
治療していたので、
歌が得意になりました。

尚、色々な事を書いていますが、
話し言葉や細かい所などは、
意訳の場合もあります。

リンクはフリーです。

検索フォーム

月別アーカイブ