fc2ブログ

記事一覧

朝鮮半島情勢(15)-韓国(5)-『朴正煕』(4)-「684部隊」

『金日成』の暗殺部隊の「684部隊」は、秘密裏に、無人島の実尾島で、過酷な訓練が行われました。1970年、アメリカ大統領『リチャード・ニクソン』は、今までの方針を変え、在韓米軍の削減を発表しました。そのため、韓国が、先行きに不安を感じました。それを、感じた北朝鮮が、1971年4月に、「同じ韓国人なので、仲良くやりましょう。」と言って、韓国に、南北融和や統一を目的とした、会談を提案してきました。そし...

続きを読む

朝鮮半島情勢(14)-韓国(4)-『朴正煕』(3)

1968年1月、北朝鮮の工作員、朝鮮人民軍第124部隊31人が、『朴正煕』を暗殺しようとして、大統領官邸に向かって、秘かに裏道を進んでいました。その時、偶然に、韓国市民に遭遇しました。北朝鮮の工作員は、韓国市民の身分証を見て、「通報すれば一族もろとも消す。」と脅してから、解放しました。しかし、韓国市民は、解放された後に、警察に通報したので、大統領官邸の警備が、ものすごく強化されました。そして、北朝...

続きを読む

朝鮮半島情勢(13)-韓国(3)-『朴正煕』(2)

1961年、『朴正煕』が、大統領になった当時、韓国は、朝鮮戦争により、国内は、壊滅的打撃を受けていたので、国民所得は、世界最貧国でした。『朴正煕』は、それを改善しようと考え、ベトナム戦争参戦によって得られたドル資金と、国民団結のために、反日教育を強化していたことを隠して、反日ではなく日本を利用する、用日と言って、日本側と接触する時には、親日だと錯覚させる言動をして、印象を良くしていました。日本側と...

続きを読む

朝鮮半島情勢(12)-韓国(2)-『李晩承』(2)-『朴正煕』(1)

1954年、韓国の憲法では、大統領の任期は、2期までで、3選は出来ない事になっていました。『李晩承』は、北朝鮮の様に独裁者を目指していたので、3選禁止規定を撤廃するという改憲案を提出したそうです。そして、国会投票した結果、議員203人中、賛成135票、反対60票、棄権7票、無効票1票だったそうです。可決には、議会の3/2の136票が必要だったので、当然、改憲案は否決されるでしたが、『李晩承』は、四...

続きを読む

朝鮮半島情勢(11)-韓国(1)-『李晩承』(1)

反日に荒れる韓国は、朝鮮戦争などで国内が荒れていたので、1960年代まで世界最貧国だったそうです。しかし、ベトナム戦争参戦で獲得したドル資金と、日本からの1960年から1990年までの約25年に渡る資金援助、技術指導、技術援助により、輸出産業が育ち経済発展を遂げ、漢江の奇跡と呼ばれ、国内総生産で、世界上位にまで成長し、経済大国となりました。しかし、韓国では、日本の援助や漢江の奇跡の事を学ばず、日本...

続きを読む

朝鮮半島情勢(10)-北朝鮮(6)

そして、『張成沢』により、『金正恩(キム・ジョンウン)』が、党中央軍事委員会副委員長に推挙され、後継者としての地位が、確定したそうです。『金正恩(キム・ジョンウン)』の側近『崔竜海』、『趙延俊』、『黄炳瑞』は、『張成沢』と仲が悪かったそうです。そして、『金正恩(キム・ジョンウン)』は、『張成沢』は恩人ではありますが、『張成沢』の方が、カリスマ性があり、部下たちに食事や酒を振るまうなど気配りもし、人...

続きを読む

朝鮮半島情勢(9)-北朝鮮(5)

『金正日(キム・ジョンイル)』総書記が、2代目指導者になった時、1代目指導者『金日成(金成柱)(キム・イルソン)』主席時代からの、古参幹部の取り扱いに困り、『金正日(キム・ジョンイル)』総書記に対する忠誠心を、調べるため、思想調査を深く行う、秘密警察組織「深化組」を創設したそうです。そして、『金正日(キム・ジョンイル)』総書記の側近『張成沢』が、「深化組」を指揮し、1995ー1998年にかけて、大...

続きを読む

朝鮮半島情勢(8)-朝鮮戦争(5)-北朝鮮(4)

朝鮮戦争で、死亡したのは、軍人では、アメリカ軍約4万5千人、韓国軍約6万5千人、その他の国連軍約3千人、中国軍は、約50万人、北朝鮮軍約40万人、そして、日本人、約57人。民間人では、韓国で約133万人、北朝鮮で約250万人だそうです。朝鮮戦争の時、どさくさに紛れて、独裁者を目指していた韓国大統領『李晩承』は、邪魔だった多くの人々を虐殺したそうです。韓国大統領『李晩承』の話は、後日…。1953年3...

続きを読む

朝鮮半島情勢(7)-朝鮮戦争(4)

そのため、アメリカは、無差別の空爆を行いました。当時のアメリカ空軍パイロットの『ロバート・ヴィージー』は、「民間人の犠牲は、常に頭の片隅にありました。しかし、これが正しいことだと信じていたのです。我々は韓国、そして、世界の民主主義を守っているのだ。」と、自分に言い聞かせ、72回の出撃で数百発の爆弾を、投下したそうです。ちなみに、朝鮮戦争では、太平洋戦争で日本に投下された爆弾の約4倍の、約67万トン...

続きを読む

朝鮮半島情勢(6)-朝鮮戦争(3)

1950年10月、快進撃を続けていたアメリカ軍は、中国と朝鮮の国境に流れる鴨緑江に、約26万以上の中国兵が、集結しているのを見ました。その数に、アメリカ連合軍は、圧倒されました。当時のアメリカ兵は、「鳥の群れのような大軍が、押し寄せて来ました。最初に向かってくるのが、ラッパを吹いて攻撃開始の合図をする部隊、次に工具を使って、鉄条網を破壊する部隊が続き、さらに酒を飲んで勢い付いた部隊が、手榴弾を投げ...

続きを読む

朝鮮半島情勢(5)-朝鮮戦争(2)

北朝鮮はどんどん退却し、中国との国境付近まで追い詰められて行ったそうです。反撃を受けた『金日成(金成柱)(キム・イルソン)』は、『ヨシフ・ヴィッサリオノヴィチ・スターリン』に、援軍を求めました。しかし、『ヨシフ・ヴィッサリオノヴィチ・スターリン』は、矢面に立つことを避け、「勝利には、少しばかりの挫折や敗北は伴うものだ。北朝鮮は、アジアにおける帝国主義に対抗する解放運動の旗手だ。忘れないで欲しい。あ...

続きを読む

朝鮮半島情勢(4)-朝鮮戦争(1)

1950年9月15日、日本に駐留していた約7万のアメリカ軍、日本の海上保安庁の特別掃海隊の約8千人などの連合軍が、韓国に上陸しました。ただし、反日感情が高い韓国人を刺激しないため、日本の参加は、秘密にされていました。1951年4月、日本が嫌いな韓国の大統領『李承晩』は、「朝鮮戦争の国連軍の中に、日本兵が入っているとの噂があるが、韓国を助けるという理由でも、日本兵がいるとしたら、我々韓国は、北朝鮮や...

続きを読む

朝鮮半島情勢(3)-北朝鮮(3)

核開発に成功して自信を持った『ヨシフ・ヴィッサリオノヴィチ・スターリン』は、『金日成(金成柱)(キム・イルソン)』の援軍要請に対して、「このような大事業には、大がかりな準備が必要だ。助ける用意はできている。」と言い始め、ソ連は、北朝鮮に大量の兵器を、秘密裏に提供し始めたそうです。第二次世界大戦直後から、ソ連は、中国東北部の旅順港を、日本に代わって支配していました。しかし、第二次世界大戦後、世界情勢...

続きを読む

朝鮮半島情勢(2)-北朝鮮(2)

北朝鮮の『金日成(金成柱)(キム・イルソン)』は、朝鮮を統一したかったのですが、自力では無理と考え、韓国への侵攻時の援助を求めて、ソ連の『ヨシフ・ヴィッサリオノヴィチ・スターリン』を、訪れました。しかし、『ヨシフ・ヴィッサリオノヴィチ・スターリン』は、当時、唯一の核保有国だったアメリカとの全面戦争を恐れ、『金日成(金成柱)(キム・イルソン)』を、落ち着かせました。しかし、諦めきれない『金日成(金成...

続きを読む

朝鮮半島情勢(1)-北朝鮮(1)

日本が、朝鮮半島を、統治していた時代、現在の北朝鮮の建国の父『金日成(金成柱)(キム・イルソン)』は、中国共産党指導下の抗日パルチザン組織の東北抗日聯軍に、身を投じました。1937年6月4日、東北抗日聯軍の第1路軍第2軍第6師・師長で、『金日成(キム・イルソン)』率いる部隊が、普天堡にあった駐在所、事務所、消防署に夜襲をかけ、日本人を殺害したりして、現在の価格で、約2億4千万円の損害を与えたそうで...

続きを読む

『西竹一(バロン西)』男爵と愛馬『ウラヌス』(19)

ロサンゼルスオリンピックの時、各国の馬術選手は、リヴィエラ・カントリー・クラブで練習したのですが、その時、『西竹一(バロン西)』男爵に、非常に可愛がられた、『サイ・バートレット』という19歳のアメリカ人がいました。その後、第二次世界大戦中、空軍大佐となっていた『サイ・バートレット』は、日本爆撃の命令を受けました。その時、『西竹一(バロン西)』男爵の祖国の日本を、爆撃することに対して、非常に悲しみま...

続きを読む

硫黄島最後の二人-『西竹一(バロン西)』男爵と愛馬『ウラヌス』(18)

ちなみに、1945年8月15日に、終戦していましたが、硫黄島では、日本が敗戦した事を知らず、元海軍所属の日本兵の24歳の『山蔭光福』兵長と、年上ですが、階級は下になる、34歳の『松戸利喜夫』上等水兵の2人は、洞穴などに隠れて、暮らしてきたそうです。ある時、島に駐在しているアメリカ兵が捨てた、雑誌『ライフ』を拾ったところ、日本各地や東京の不忍池などで、アメリカ兵と日本人女性が、一緒にボートを漕いでい...

続きを読む

『西竹一(バロン西)』男爵と愛馬『ウラヌス』(17)

その後、硫黄島では、生き残った日本兵が地下陣地に潜伏していたので、アメリカ軍は、硫黄島の戦いは終わったと言って、投降を促したそうです。投降する日本兵も、いましたが、投降を拒否する日本兵も、沢山いたそうです。そのため、アメリカ軍は、日本兵が潜伏していると思われる壕の入り口を埋めたり、ガソリンを流し込んで、火を放ったりして、一つ一つ潰していったそうです。 そして、アメリカ軍は、ロス五輪金メダリストだっ...

続きを読む

日本本土空襲-『西竹一(バロン西)』男爵と愛馬『ウラヌス』(16)

そして、1944年11月29日より、B29爆撃機が、頻繁に東京に襲来し、106回の空襲が行われましたが、最初は、小規模で行われていたのですが、硫黄島の戦いが、終盤になり、硫黄島の空港が、アメリカに占領されてから、日本が心配していた通り、硫黄島の空港から、沢山の爆撃機や護衛機が飛び立ち、空爆は、大規模になって、特に、1945年3月10日、4月13日、4月15日、5月24日、5月25日-26日は、超大規...

続きを読む

硫黄島の戦い-『栗林忠道』(4)-『西竹一(バロン西)』男爵と愛馬『ウラヌス』(15)

そして、『栗林忠道』の要請により、硫黄島に来た、『千田貞季』の混成第2旅団が担当した玉名山は、アメリカ軍の硫黄島上陸部隊の矢面にたちました。ちなみに、硫黄島の戦いの中で、玉名山攻略戦が、一番の激戦だったと言われています。玉名山攻略戦では、『クリフトン・ケーツ』海兵少将が率いる、米海兵隊第4海兵師団(師団長)に、8日間で、約2880人余りの死者が出たそうです。しかし、アメリカ海兵隊が、次から次に来る...

続きを読む

硫黄島の戦い-『栗林忠道』(3)-『西竹一(バロン西)』男爵と愛馬『ウラヌス』(16)

硫黄島の最高指揮官『栗林忠道』は、優れた軍人でしたが、同時に良き家庭人でした。硫黄島に行く前、次女の『栗林たか子』9歳が、大泣きしていたそうです。そのため、『栗林忠道』は、硫黄島着任後に送った手紙には、「お父さんは、お家に帰って、お母さん(妻『栗林義井』)とたこちゃん(『栗林たか子』)を連れて、町を歩いている夢などを時々見ますが、それは、出来ない事です。お父さんは、たこちゃんが大きくなって、お母さ...

続きを読む

硫黄島の戦い-『栗林忠道』(2)-『西竹一(バロン西)』男爵と愛馬『ウラヌス』(15)

1945年2月16日、計画していた地下トンネルの4割まで作ったところで、海上に、アメリカ軍艦が姿を現したそうです。そして、6隻の戦艦、5隻の巡洋艦による艦砲射撃、多数のロケット弾が撃ち込まれ、その上、航空機攻撃による爆撃が、3日間、24時間絶え間なく、続けられました。そして、アメリカ海兵隊は、日本軍の抵抗を受ける事なく、1945年2月19日に、アメリカ海兵隊は、上陸しました。そして、静かな海岸で、...

続きを読む

硫黄島の戦い-『栗林忠道』(1)-『西竹一(バロン西)』男爵と愛馬『ウラヌス』(14)

硫黄島のアメリカ軍の上陸部隊、第56任務部隊を指揮し、上陸作戦のエキスパートとして、「水陸両用戦の父」と呼ばれ、そして、荒っぽい性格で、すぐに怒鳴ることから、「マッド(狂人)・スミス」、「ハウリン・マッド(わめき散らす狂人」との異名を持つ、『ホーランド・マクテイラー・スミス』は、硫黄島の攻略前に、「硫黄島の占領は、5日で終わる。死傷は、1万5千人を覚悟している。」と、豪語していましたが、実際の戦い...

続きを読む

『西竹一(バロン西)』男爵と愛馬『ウラヌス』(13)

『西竹一(バロン西)』男爵は、戦地の硫黄島に行く前に、馬事公苑にいた年老いた『ウラヌス』に、会いに行きました。『ウラヌス』は、『西竹一(バロン西)』男爵の足音を聞くと、脚を踏みならして、喜びを表現し、首や鼻面をこすりつけて、愛咬してきたそうです。ちなみに、自分が動物園勤務の時、チンパンジーは、麻袋の毛布で寝ていたので、チンパンジーの『ボンタ』や『ノリコ』が、寝る時に、麻袋を渡したりしたり、起きる時...

続きを読む

『西竹一(バロン西)』男爵と愛馬『ウラヌス』(12)

1944年6月20日、『西竹一(バロン西)』男爵率いる、陸軍戦車第26連隊が、転進部隊として、釜山港に到着したそうです。そして、行き先を知らされないまま、輸送船「日州丸」に乗り、船上で、『西竹一(バロン西)』男爵は、硫黄島行きの命令書を、受け取りました。そして、輸送船「日州丸」は、硫黄島に向かいました。しかし、1944年7月17日、父島沖で、アメリカの潜水艦「コビア」の攻撃を受け、輸送船「日州丸」...

続きを読む

『西竹一(バロン西)』男爵と愛馬『ウラヌス』(11)

1944年、『西竹一(バロン西)』男爵は、陸軍戦車第26連隊の連隊長に任命され、満州北部に行きました。 当時、アメリカは、グアム、サイパンなどマリアナ諸島を、占領しつつあったので、B29爆撃機による、日本の本土全域への直接爆撃が、可能となりました。しかし、B29爆撃機を守るための護衛戦闘機が無かったので、日本軍の迎撃戦闘機に迎撃され、思ったような成果が、上がりませんでした。アメリカ軍に護衛戦闘機が無...

続きを読む

『西竹一(バロン西)』男爵と愛馬『ウラヌス』(10)

そして、『西竹一(バロン西)』男爵は、1939年から1940年まで、北海道の本別町の陸軍省軍馬補充部十勝支部で、軍馬育成を、担当したそうです。陸軍省軍馬補充部十勝支部は、約2万ヘクタールの敷地があり、馬を2歳で購入し、5歳になるまで育て、旧国鉄仙美里駅から戦場に送ったそうです。陸軍省軍馬補充部十勝支部の予算が十分では、無かったので、『西竹一(バロン西)』男爵は、今まで人に頭を下げた事がなかったのに...

続きを読む

『西竹一(バロン西)』男爵と愛馬『ウラヌス』(9)

次のオリンピックは、ナチス体制下のドイツで開かれた、1936年のベルリンオリンピックでした。その時、『西竹一(バロン西)』男爵は、ひどい風邪を引いて、40℃近い高熱がありました。そのため、薬で熱を下げて、参加しました。そして、『西竹一(バロン西)』男爵は、念願だった国産のオス馬『アスコット』と共に、「総合馬術」競技に挑んだ結果、12位でした。『西竹一(バロン西)』男爵は、国産馬でもここまで活躍でき...

続きを読む

『西竹一(バロン西)』男爵と愛馬『ウラヌス』(8)

日本人報道関係者は、馬術での日本の優勝は、予想していなかったので、馬術の専属記者は、いませんでした。しかし、たまたま、馬術競技のためではなく、その後に行われる閉会式中継のため、会場にいた日本人報道関係者が、大ニュースとして、日本に伝えました。その時、インタビューを受けた、『西竹一(バロン西)』男爵は、「We Won!(私たち(私と『ウラヌス』)は、勝ちました。)」と、「愛馬『ウラヌス』と共に、勝った事を...

続きを読む

『西竹一(バロン西)』男爵と愛馬『ウラヌス』(7)

『ウラヌス』は、第10障害物の前で、止まりました。その瞬間、会場から、どよめきが起こりました。しかし、『西竹一(バロン西)』男爵と『ウラヌス』は、素早く反転し、再び第10障害物に、向かいました。すると、『ウラヌス』は、腰を右にひねり、横木との間に、十分な余裕を残して、第10障害物を飛び越えました。そして、残りの障害物を、問題なくクリアーして、完走しました。減点は、8でした。ゴールインすると、観衆は...

続きを読む

『西竹一(バロン西)』男爵と愛馬『ウラヌス』(6)

1番は、メキシコの『ボカネグラ』大尉は、障害物を何度も落とし、馬が、障害物の前で何度も止まり、失格しました。 2番は、地元アメリカの『ウォフォード』中尉は、障害物を何度も落とし、転倒し、失格しました。 3番は、『ウラヌス』を、『西竹一(バロン西)』男爵に紹介した『今村安』少佐でしたが、障害物を何度も落とし、落馬して失格しました。 4番は、スウェーデンの『フォン・ローゼン』中尉は、障害物を4個落としま...

続きを読む

ジャンルランキング

ランキング

クリックすると、点が入るらしい

ランキング

最新記事 

カテゴリ

鳥 (4)
魚 (5)

プロフィール

ムーミン

Author:ムーミン
生まれは、福岡、
育ちは、大阪、
現在、秋田市で、
動物病院を開院。

長年、
水族館、動物園で、
獣医師として勤務していました。

短期間ですが、
犬猫行政、
食品衛生業務も
しました。

その後、
長年、
東北、沖縄の
動物病院で勤務しました。

大阪に住んでいた時、
ジュニアリーダーをしていたので、
キャンプなどの指導などをしていました。

旅が好きで、バイクや車で
北海道や東北、関東などを、

野宿しながら、放浪しました。

そして、
海外14カ国を、放浪し、

海外の複数の動物園や水族館で、
研修しました。

詳しくは、
別のブログ「あっちこっち雑記」で。

祖先は、醍醐源氏の末裔で、
福岡県八女市黒木の
猫尾城の城主を
していました。

先祖は、足利尊氏と戦い、
多々良浜の戦いでは、
敗戦しましたが、

筑後川の戦いなど、
最終的には勝利し、

3代将軍足利義満まで、九州を治め、

中国の「明」と、貿易をしていました。

詳しくは動物病院HPで。

学生時代、
生物学と歴史は好きでした。

試験の時は、
事前に、関連事項まで詳しく調べて、

特に歴史の時は、
現地調査までする事があったので、

筆記試験の時は

関連事項まで、詳細に書くと、

テスト用紙の回答欄のスペースでは、

ものすごく不足したので、

裏まで書いても不足した時には、

2枚目の白紙をもらい、
ぎりぎりまで書いていました。

そのため、
歴史や生物のテスト用紙が配られる時、
あらかじめ、
白紙が、2枚配られるようになりました。

先祖は笛が得意で、
後白河法皇、後鳥羽天皇に、
褒められた事があります。

自分も、子供の頃、
ピアノを習っていたので、
音楽が好きです。

水族館、動物園勤務時代、
野生動物は、
殺気を感じると、
逃げるので、
殺気を感じさせない為、
歌いながら、
治療していたので、
歌が得意になりました。

尚、色々な事を書いていますが、
話し言葉や細かい所などは、
意訳の場合もあります。

リンクはフリーです。

検索フォーム

月別アーカイブ