fc2ブログ

記事一覧

10月13日は獣医さんの日-大丈夫か?日本の政治家(8)

自由民主党所属の『山本幸三』衆議院議員は、イベントで同席した女優『杉本彩』の妖艶さに魅せられ、彼女が主宰するダンス教室に、週1回程度通うようになりました。そして、『杉本彩』が、永年動物愛護活動に熱心に取り組んでいる事を知ると、自由民主党所属の『山本幸三』衆議院議員は、突然、「私の大きな課題の一つは、動物愛護管理法の改正作業です。その契機となったのは、『杉本彩』さんの切々たる訴えに、大きく心を動かさ...

続きを読む

10月13日は獣医さんの日-大丈夫か?日本の政治家(7)

自由民主党所属の『山本幸三』元地方創生大臣が、「年収5千万円以上の犬猫診療施設が、3割を超えているとする日本獣医師会の2015年の調査結果から、ペットの獣医師の収入が高すぎるために、公務員獣医師になろうという人が少ない。だから、獣医師の数をもっと増やすことによって、ペットの獣医師の相対的収入を減らせば、公務員獣医師になる人が増え、公務員獣医師の不足が解消する。」と的外れな事を言いました。日本獣医師...

続きを読む

10月13日は獣医さんの日-大丈夫か?日本の政治家(6)

獣医学部の新設認可は、獣医師の需給関係に直接影響を与えます。現在、日本の獣医師は、約4万人だそうです。一般社会では、獣医師の就職先イコール動物病院だと思います。実際、その多くが、動物病院に就職していますが、獣医師の就職先の内訳は、小動物臨床が約40%、牛・ブタ・馬などの産業動物臨床が、約10%、検疫や伝染病などに対応する公務員が、約24%、その他が、約10%、獣医師を辞めた人が、約10%だそうです...

続きを読む

10月13日は獣医さんの日-大丈夫か?日本の政治家(5)

学や学部、大学院の設置などは、認可をすれば、その後に、私学助成金等で、公的資金を投入することになり、国に財政上の負担を生じさせます。しかも、獣医学部のような国家資格の取得に関わる学部の設置は、将来の資格取得者や就業者の増加に直結し、資格を取得しても職に就くことができない人を、大量に発生すれば社会問題になります。実際、法科大学院定員割れ問題と言うのがあります。法科大学院の設置は制限していたのですが、...

続きを読む

10月13日は獣医さんの日-大丈夫か?日本の政治家(4)

『安倍晋三』首相は「獣医師界の強い要望で獣医学部を新たに、募集人数は、他の学校より多く入学させ、獣医師を増やす。」と言いながら、『菅義偉』官房長官は、「52年間、獣医学部が設置されなかった。日本獣医師会、農林水産省、文部科学省は、獣医大学をつくる事に対する抵抗勢力だ。」とビックリする事に、政治家で自民党なのに、自民党党首の『安倍晋三』首相の言う事が、理解出来ていないようで、反対の事を言っています。...

続きを読む

10月13日は獣医さんの日-大丈夫か?日本の政治家(3)

2015年の獣医大学の世界ランキングは、当然、1位2位は、アメリカ、そして3位イギリス、それ以下は欧米の大学が続き、やっと、41位にアジア圏の韓国が、出てきますが、肝心の日本は、ランク圏外の50位以下だそうです。欧米並みに教育を受けるには、獣医学の専任教員が、学生40人に対して、最低要数とされている70人ですが、日本の獣医大学は、当然、それ以下となっています。実際に、欧米では、1つの大学で、獣医学...

続きを読む

10月13日は獣医さんの日-大丈夫か?日本の政治家(2)

『安倍晋三』首相は、「腹心の友」の『加計孝太郎』氏が、理事長を務める「加計学園」による獣医学部新設問題で、「日本獣医師会の強い要望で、獣医学部を作ることを認め、それが、たまたま加計学園の獣医学部新設という話になった。」と言っています。しかし、肝心の日本獣医師会は、以前、「日本の教育環境が、欧米に比べ、劣っているので、大学を統合して、それぞれの教員や施設を集め、獣医学教育体制の整備・充実したい。」と...

続きを読む

10月13日は獣医さんの日-大丈夫か?日本の政治家(1)

10月13日は、日本国内の記念日の認定と登録を行っている「一般社団法人日本記念日協会」によると、語呂合わせで、「じゅう(10)い(1)さん(3)」の日だそうです。最近、日本は、飼い犬や猫も牛や馬も減少傾向だそうです。実際、2006年に動物愛護法が改正され、全ての動物取扱業が登録制になり、2013年の改正により、ブリーダーの責任や義務が強化され、手続きが、煩雑化されました。その結果、「ジャパン・ケネ...

続きを読む

光る動物(15)(カイコ)-カイコを始めた黄帝の話(8)

以前、『蚩尤』は、根源的な不滅の真理を極める為、祁山で修行を積んだのですが、その時の弟弟子で、風を操るすべを身に着けるため修行していた『風伯(飛廉)(蜚廉)(方天君)(箕星)(箕伯)』を呼びました。『風伯』は、頭に角を持ち、鹿の胴体で、翼があり、蛇の尻尾を持つ風神でした。ちなみに、『風伯』は、大昔、人間だったそうです。人間だった頃の名は、『飛廉』と言い、「殷(商)」の『紂王(帝辛)』に仕え、行政事...

続きを読む

光る動物(14)(カイコ)-カイコを始めた黄帝の話(7)

そして、ある時から『軒轅(黄帝)』軍は、『炎帝』の兵士たちに、見えるように、軍事訓練を行い始めました。その後も軍事訓練は、3年間続きました。その間、戦闘力が増強している所を、見せつけたので、『炎帝』は、自軍の兵士たちが、敵の軍事力を見て、士気が低下するのを防ぐため、障壁を作り、敵の軍事訓練を見れないようにし、防御を固めて、状況を見守りました。しかし、実は、『軒轅(黄帝)』が、軍事訓練を見せつけてい...

続きを読む

ジャンルランキング

ランキング

クリックすると、点が入るらしい

ランキング

最新記事 

カテゴリ

鳥 (4)
魚 (5)

プロフィール

ムーミン

Author:ムーミン
生まれは、福岡、
育ちは、大阪、
現在、秋田市で、
動物病院を開院。

長年、
水族館、動物園で、
獣医師として勤務していました。

短期間ですが、
犬猫行政、
食品衛生業務も
しました。

その後、
長年、
東北、沖縄の
動物病院で勤務しました。

大阪に住んでいた時、
ジュニアリーダーをしていたので、
キャンプなどの指導などをしていました。

旅が好きで、バイクや車で
北海道や東北、関東などを、

野宿しながら、放浪しました。

そして、
海外14カ国を、放浪し、

海外の複数の動物園や水族館で、
研修しました。

詳しくは、
別のブログ「あっちこっち雑記」で。

祖先は、醍醐源氏の末裔で、
福岡県八女市黒木の
猫尾城の城主を
していました。

先祖は、足利尊氏と戦い、
多々良浜の戦いでは、
敗戦しましたが、

筑後川の戦いなど、
最終的には勝利し、

3代将軍足利義満まで、九州を治め、

中国の「明」と、貿易をしていました。

詳しくは動物病院HPで。

学生時代、
生物学と歴史は好きでした。

試験の時は、
事前に、関連事項まで詳しく調べて、

特に歴史の時は、
現地調査までする事があったので、

筆記試験の時は

関連事項まで、詳細に書くと、

テスト用紙の回答欄のスペースでは、

ものすごく不足したので、

裏まで書いても不足した時には、

2枚目の白紙をもらい、
ぎりぎりまで書いていました。

そのため、
歴史や生物のテスト用紙が配られる時、
あらかじめ、
白紙が、2枚配られるようになりました。

先祖は笛が得意で、
後白河法皇、後鳥羽天皇に、
褒められた事があります。

自分も、子供の頃、
ピアノを習っていたので、
音楽が好きです。

水族館、動物園勤務時代、
野生動物は、
殺気を感じると、
逃げるので、
殺気を感じさせない為、
歌いながら、
治療していたので、
歌が得意になりました。

尚、色々な事を書いていますが、
話し言葉や細かい所などは、
意訳の場合もあります。

リンクはフリーです。

検索フォーム

月別アーカイブ