fc2ブログ

記事一覧

光る動物(21)(カイコ)-カイコを始めた黄帝の話(14)-蜚廉から風伯へ(6)

会議に出席するため、四大諸侯の1人『姫昌(文王)(寧王)』が、宮殿へ向かいました。到着した時は、まだ会議が始まっていなかったので、集まった諸侯たちは、「『九侯』と『鄂侯』が、『紂王』の機嫌を損ねて、処刑されたらしい。我らも、何時同じ目にあるかもしれないから、『紂王』のご機嫌を伺って、気を付けなければいけないな。」と小さな声で話していました。この話を聞いていた『姫昌』は、同僚の非業の死を考え、「窮屈...

続きを読む

光る動物(22)(カイコ)-カイコを始めた黄帝の話(15)-蜚廉から風伯へ(7)

『姫昌』の長男『伯邑考』は、幽閉された父『姫昌』を解放してもらうため、家宝三点を土産に、『紂王』の元に訪れました。そして、得意の琴で、『紂王』を感動させると、『紂王』は、『姫昌』の罪を許すと言いました。その夜、『伯邑考』は、良かったと安心して、休んでいると、『妲己』が来て、誘惑してきました。しかし、『伯邑考』は、きっぱりと誘惑を断ったため、『妲己』は、辱めを受けたと言って、逆恨みしました。そして、...

続きを読む

光る動物(23)(カイコ)-カイコを始めた黄帝の話(16)-蜚廉から風伯へ(8)

『崇侯虎』の讒言で、干し肉にされた『仇侯』の子『秀』と干し肉にされた『鄂侯』の子『禹』は、諸侯と盟約を結んで、東方で反乱を起こしたそうです。『紂王』は、自分に逆らうとどうなるかを知らせると言って、自らも加わり、遠征に向かったそうです。しかし、抵抗は激しかったので、何度も遠征を行ったそうです。その結果、軍費が増大し、死人も多く出て、国内には、厭戦気分が蔓延しました。『紂王』の兄『微子啓』は、穏やかな...

続きを読む

光る動物(24)(カイコ)-カイコを始めた黄帝の話(17)-蜚廉から風伯へ(9)

『紂王』の叔父に、高い学識や人徳、深い信仰を持ち、慈悲深く、聖人と呼ばれる『比干』がいました。ある時、『比干』は、「国力が落ちている今、悪い習慣は立ち切らなければいけません。臣下たる者は、命をかけて、諫言しなければならないので、あえて言います。「炮烙の刑」と言う残酷な刑罰を見て、国民は嫌悪感を抱いています。また、現在、兵力が十分と言えないのに、そのような刑で、無駄に国民が死亡すると、兵力が落ちます...

続きを読む

光る動物(25)(カイコ)-カイコを始めた黄帝の話(18)-蜚廉から風伯へ(10)

『姫昌』は、自国に戻ってから、仁政を施していたので、次第に、『姫昌』が統治している「周」に、人々が集まって来ました。また、近隣の国同士で、揉め事が起きると、『姫昌』に、調停を頼みに来る諸侯もいました。ある時、「虞国」の君主と「芮国」の君主が、『姫昌』に、揉め事を調停してもらうため、やって来ました。「虞国」の君主と「芮国」の君主は、それぞれ別々に、『姫昌』が統治している「周」を通って来たのですが、そ...

続きを読む

光る動物(26)(カイコ)-カイコを始めた黄帝の話(19)-蜚廉から風伯へ(11)

ある日、『姫昌』が、狩りをしに行く前に、気まぐれに、占い師に、「狩りの成果を占ってくれるか。」と聞きました。すると、占い師は、「今回の収穫は、鳥獣をではなく、人材でしょう。」と言いました。『姫昌』は、面白い事と言って、狩りに出かけると、河で老人が、釣りをしている姿を目にしました。しかし、近寄ってみると、返しの無い真っ直ぐな針に餌もつけず、それどころか、針は着水するどころか、水面の数cm上の所に針が...

続きを読む

光る動物(27)(カイコ)-カイコを始めた黄帝の話(20)-蜚廉から風伯へ(12)

ある時、最高神『元始天尊』は、仙界に仙人が多くなり、窮屈になり、落ち着かなくなってきたので、宇宙再編成計画の封神計画を考えました。それは、「上級の仙人」が、高度な仕事をするには、心に余裕が必要なので、高級リゾートの様に、「仙界」を余裕ある空間にするため、「仙界」と「人間界」の間に「神界」と言う世界を創り、「下級の仙人」と「人間離れした人間」を、「神」にして、「神界」に移住させて、新しい安定した世の...

続きを読む

光る動物(28)(カイコ)-カイコを始めた黄帝の話(21)-蜚廉から風伯へ(13)

そして、『姫昌』は、軍師『呂尚(太公望)』のアドバイスにより、北方遊牧民族の「犬戎」や諸侯国の「邗」を征伐しました。すると、以前、『紂王(帝辛)』に、『姫昌』の事を密告した宿敵『祟候虎(崇侯虎)』は、その情報を聞いてからすぐに、『紂王(帝辛)』に、『姫昌』が反乱を起こしているので、討伐して欲しいと伝言ましたが、伝言が届く前に、宿敵『祟候虎(崇侯虎)』は、討伐されました。ちなみに、『祟候虎(崇侯虎)...

続きを読む

ジャンルランキング

ランキング

クリックすると、点が入るらしい

ランキング

最新記事 

カテゴリ

鳥 (4)
魚 (5)

プロフィール

ムーミン

Author:ムーミン
生まれは、福岡、
育ちは、大阪、
現在、秋田市で、
動物病院を開院。

長年、
水族館、動物園で、
獣医師として勤務していました。

短期間ですが、
犬猫行政、
食品衛生業務も
しました。

その後、
長年、
東北、沖縄の
動物病院で勤務しました。

大阪に住んでいた時、
ジュニアリーダーをしていたので、
キャンプなどの指導などをしていました。

旅が好きで、バイクや車で
北海道や東北、関東などを、

野宿しながら、放浪しました。

そして、
海外14カ国を、放浪し、

海外の複数の動物園や水族館で、
研修しました。

詳しくは、
別のブログ「あっちこっち雑記」で。

祖先は、醍醐源氏の末裔で、
福岡県八女市黒木の
猫尾城の城主を
していました。

先祖は、足利尊氏と戦い、
多々良浜の戦いでは、
敗戦しましたが、

筑後川の戦いなど、
最終的には勝利し、

3代将軍足利義満まで、九州を治め、

中国の「明」と、貿易をしていました。

詳しくは動物病院HPで。

学生時代、
生物学と歴史は好きでした。

試験の時は、
事前に、関連事項まで詳しく調べて、

特に歴史の時は、
現地調査までする事があったので、

筆記試験の時は

関連事項まで、詳細に書くと、

テスト用紙の回答欄のスペースでは、

ものすごく不足したので、

裏まで書いても不足した時には、

2枚目の白紙をもらい、
ぎりぎりまで書いていました。

そのため、
歴史や生物のテスト用紙が配られる時、
あらかじめ、
白紙が、2枚配られるようになりました。

先祖は笛が得意で、
後白河法皇、後鳥羽天皇に、
褒められた事があります。

自分も、子供の頃、
ピアノを習っていたので、
音楽が好きです。

水族館、動物園勤務時代、
野生動物は、
殺気を感じると、
逃げるので、
殺気を感じさせない為、
歌いながら、
治療していたので、
歌が得意になりました。

尚、色々な事を書いていますが、
話し言葉や細かい所などは、
意訳の場合もあります。

リンクはフリーです。

検索フォーム

月別アーカイブ