fc2ブログ

記事一覧

時代劇の大スター『鬼平』と『遠山の金さん』(1)

「鬼平犯科帳」の主人公『鬼平』こと『長谷川平蔵宣以(銕三郎)(銕次郎)』は、1745年に東京で生まれた実在の人物です。『鬼平(長谷川平蔵宣以)』の父『長谷川平蔵宣雄』は、優秀な人物で、江戸で、「火付盗賊改」をしていました。1772年、死者約1万4千人と言われている、江戸三大大火の1つ「明和の大火」と呼ばれる大火事が起きました。そして、父『長谷川平蔵宣雄』は、その犯人『無頼漢長五郎(真秀)』を捕縛し...

続きを読む

時代劇の大スター『鬼平』と『遠山の金さん』(2)

『鬼平(長谷川平蔵宣以)』は、関東から奥州にかけて、悪行の限りを尽くし、歯向かう者は切り殺し、数百箇所も夜盗した広域強盗団で、剣術・神道流の達人で、約800人の配下がいた『神道徳次郎(真刀徳次郎)(神稲小僧)』一味を、一網打尽にし、処刑したり、徳川家の家紋「葵の御紋」をつけた提灯を掲げて、商家に押込強盗を行い、押込先の婦女を必ず強姦するという凶悪な手口で、江戸中を荒らしまわった『桐野谷芳之助(葵小...

続きを読む

時代劇の大スター『鬼平』と『遠山の金さん』(3)

『鬼平(長谷川平蔵宣以)』は、「罪人を捕縛するだけでなく、罪人を生み出さないようにする事が大切。」と考え、犯罪者に手に職を与え、訓練する更正施設「石川島人足寄場」を、幕府に献言しました。幕府はこれを認め、『鬼平(長谷川平蔵宣以)』は、人足寄場の責任者も兼任することとなりました。そして、人足寄場では、技術だけでなく、道徳教育も行なわれ、人足寄場の設置以来、犯罪者の数は減ったそうです。そして、『鬼平(...

続きを読む

時代劇の大スター『鬼平』と『遠山の金さん』(4)

1846年、『鬼平(長谷川平蔵宣以)』以来、長谷川家は、同じ家に住んでいましたが、孫『長谷川平蔵宣昭』の時、引越ししたそうです。ちなみに、長谷川家の当主は、代々『長谷川平蔵』という通称を受け継いだそうです。孫『長谷川平蔵宣昭』は、4代目だそうです。そして、『鬼平(長谷川平蔵宣以)』が住んでいた屋敷に、新しく引越して来たのはなんと、時代劇では、『鬼平』と並んで有名な『遠山の金さん(遠山金四郎景元)』...

続きを読む

時代劇の大スター『鬼平』と『遠山の金さん』(5)

『遠山の金さん』こと、『遠山金四郎景元』は、1793年生まれの実在の人物です。『遠山の金さん(遠山金四郎景元)』の父『遠山金四郎景晋』は、『永井筑前守直令』の四男で、幕府の「昌平坂学問所」を、トップで卒業した秀才でした。でも、永井家の四男なので、永井家の家督を継げないので、後継ぎのいなかった名家の『遠山景好』の養子になりました。しかし、養子入りし、家督嫁いだ後、養父『遠山景好』に実子『遠山景善』が...

続きを読む

ジャンルランキング

ランキング

クリックすると、点が入るらしい

ランキング

カテゴリ

鳥 (4)
魚 (5)

プロフィール

ムーミン

Author:ムーミン
生まれは、福岡、
育ちは、大阪、
現在、秋田市で、
動物病院を開院。

長年、
水族館、動物園で、
獣医師として勤務していました。

短期間ですが、
犬猫行政、
食品衛生業務も
しました。

その後、
長年、
東北、沖縄の
動物病院で勤務しました。

大阪に住んでいた時、
ジュニアリーダーをしていたので、
キャンプなどの指導などをしていました。

旅が好きで、バイクや車で
北海道や東北、関東などを、

野宿しながら、旅をしていました。

そして、
海外14カ国を、旅をして、

海外の複数の動物園や水族館で、
研修しました。

詳しくは、
別のブログ「あっちこっち雑記」で。

祖先は、醍醐源氏の末裔で、
福岡県八女市黒木の
猫尾城の城主を
していました。

先祖は、足利尊氏と戦い、
多々良浜の戦いでは、
敗戦しましたが、

筑後川の戦いなど、
最終的には勝利し、

3代将軍足利義満まで、九州を治め、

中国の「明」と、貿易をしていました。

詳しくは動物病院HPで。

学生時代、
生物学と歴史は好きでした。

試験の時は、
事前に、関連事項まで詳しく調べて、

特に歴史の時は、
現地調査までする事があったので、

筆記試験の時は

関連事項まで、詳細に書くと、

テスト用紙の回答欄のスペースでは、

ものすごく不足したので、

裏まで書いても不足した時には、

2枚目の白紙をもらい、
ぎりぎりまで書いていました。

そのため、
歴史や生物のテスト用紙が配られる時、
あらかじめ、
白紙が、2枚配られるようになりました。

だから、
高校の時、歴史の先生から、
歴史関係の進路を、
ものすごく強く勧められました。

でも、
生物の方が好きだったので、
獣医になりました。

先祖は笛が得意で、
後白河法皇、後鳥羽天皇に、
褒められた事があります。

自分も、子供の頃、
ピアノを習っていたので、
音楽が好きです。

水族館、動物園勤務時代、
野生動物は、
殺気を感じると、
逃げるので、
殺気を感じさせない為、
歌いながら、
治療していたので、
歌が得意になりました。

尚、色々な事を書いていますが、
話し言葉や細かい所などは、
意訳の場合もあります。

リンクはフリーです。

検索フォーム

月別アーカイブ